体罰と教育の境界線が難しい

廊下に立たせるのも体罰だと言われ、何かあるとモンペが出てきて先生も大変な時代です。にもかかわらず、人間性を疑うようなことをして生徒を不登校へ追いやる先生もいます。普通に考えて言っていいことと悪いことの区別もつかない人が教職についていいんですかね。自分のせいでカウンセリングに通う子どもをどう思っているのでしょうか。
ドラマではどんな問題を抱えている生徒にも体当たりでぶつかってくる熱い人物が描かれがちですが、そんな人は今いるんでしょうか。授業以外の仕事もたくさんあって、生徒ひとりひとりと向き合えていないというのが現状ではないでしょうか。個人懇談や通知表をつけるときになっても生徒の様子が思い浮かばない場合もあるでしょうね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。